2005-01-01から1年間の記事一覧

サン・レモに散る

車のボンネットいっぱいに地図を広げ、ぼくは、今いる場所に鉛筆をまっすぐ立てる。 その横で、その人は柔らかくぼくの腰に手を回す。 季節は5月、雲一つない空に、飛行機雲がひとすじ、左から右に白くにじんで光る。 「じゃ、いくよ」 とぼくは、立てた鉛筆…

死ぬかと思った事件

いまでは、「のほほ〜ん」と生かせていただいてるぼくも、これまで過去に何度か、「死ぬかと思った事件」がありました。 ほんとはもっとあるんだけどキリがないし、ちょっとオカルトっぽいのもあって、それはきっと「嫌がる読者」も多いだろうから、とりあえ…

「反日騒動」の迷走

5月4日の反日デモ 未然に終わって良かったと、ホッと胸をなで下ろした日本人は多かったと思う。ボクもその一人だ。 しかし一方で、「本当に良かったのかな?」とも思う。 「反日」に拳を振り上げた中国の若者は、もともと社会や生活環境に不満を覚えているヒ…

旬をいただく

暑くなりましたね この季節、やはり 「ビールがうまい!」バーで、ホテルで、居酒屋で、やっぱり自宅、あるいは職場(おいっ)・・・。 だれもが愛(め)でてやまないビールさま。 やはりビールはなんといっても、「飲みたいときがうまい時!」 みなさんそれぞれ…

なおきん、「空母を見学」

「ねえ、連れてってよぉ!」 「前に約束したじゃないかぁ!」 かねてから、ぼくは「そこ」へ連れて行くよう、深センオフィスのスタッフに、おねだりしてのですが、ようやくポール(深センオフィスで働く中国人)が重い腰を上げてくれました。こうして念願の 「…

ハイスクールララバイ

きょうは5月5日、 さすれば「イラ写」のテーマは"男の子"。ぼくは70年代後半から80年代前半にかけて「思春期」を過ごした。 "キャンディーズ"が解散し、ロンドンから"第一次パンクブーム"がやってきた。 YMOが"テクノポップ"が流行(はや)らせ、 「"松田聖子"…

香港最強ブログ委員会

「香港ブログ」、ずいぶん充実してきましたねー。 ざっと数えるだけでも10や20はありそうです。 そしてほとんどの「香港ブログ」に共通するのは、どれも、「がんばって楽しく生活してる」様子が生き生きと書かれていること。 きっと、書いてるヒトタチも「楽…

香港は、ドラえもん!?

香港は今日から平常どおり。 黄金週間只中の日本や中国に「いいなあ」と羨望を覚えながらも、どこかそんな状況が楽しい。理由は、「外の連絡にじゃまされず、業務に集中できる」こと。それはほかの香港人スタッフも同じで、オフィスの雰囲気がピリピリしてい…

アウトレットビルの旅

アウトレットビルへ行った。 28階建てビルが、丸ごと「アウトレット商品」なんだそうだ。 衣料、家具、インテリア雑貨、小物、ワイン、おもちゃ・・・ 、それらが、「超破格値」で買える。 香港島アバディーンにあるそのビルは、セントラルから90Bのバスで・…

とつぜんですが、5月病

いちにちじゅう、ごろごろ、ごろごろ、やってみたい今日のなおきんです。せっかくの連休なんだから一日くらいあったって・・・。と思うんですが、なかなか休日は休日で、つい予定とか入ってしまってます。 今日はおつきあいで、レンクロのアウトレットショッ…

ブログの秘める起爆力

「記者の取材内容」 そして 「掲載記事内容」 このふたつの間に、少なからず相違があったことは、前日の日誌の通り。 つまり、被取材者(インタビューを受ける人)や世の中のニュースは、それを伝えるメディア側によって、いくぶんあるいは大分脚色されてしま…

香港地元週刊誌に載る

先週取材を受けた記事が、昨日発売の「壹週刊790号」に掲載された。 約1/3ページほどの小さな記事は、よほど注意してみないと、きっと見逃してしまうだろう。しかし、特集タイトルがスゴイ。 『日本八宗罪』(日本8つの罪への教え) (゜Д゜)!! 特集の冒頭には…

カレーの旅

無類のカレー好きである。どれくらい好きかというと、ある朝目が覚めて、 「本場インドのカレーが食べてみたいなあ」 と思うがいなや、その日のうちにH.I.Sでボンベイ行きの航空券を買い、翌日インド領事館へビザを申請しに行ったほどだ。 出発直前まで、カ…

おつり

香港のレストランファーストフードなどを除くと、ほとんどがチップ制。 欧米あたりだと 会計後、ウエイトレスはおつりをはさんだバインダーをテーブルに置き、そのまま去っていく。 客はチップ分をいくらか残し、のこりは財布にしまうってしくみだ。とっても…

暗雲立ちこめる日中関係

今日も訪問してくれてありがとうございます。 でも、「本日のイラ写」は、あまり居心地が良くないかもしれません。 毎日おキラクに暮らしているなおきんですが、以下のことは香港に住んでいる以上、そしてあの5月4日がもうすぐ来る以上、無視できませんでし…

少年テロリストの行く末

せまるー、ショッカー地獄の軍団・・・(♪)バイクや自転車にまたがると、ついそんな歌を口ずさんでしまう、昭和高度成長期のただ中生まれです。先月の日誌で「香港のドライブ」について書いたところ、「オレの後ろに乗らないか?」と、かとーさんからコメント…

検索語ちぇぇええっく

さいきん、読者からたくさんメールをいただいてます。どうもありがとうございます。48時間以内には必ず返信していますので、まだの方、もう少しお待ちくださいね。「顔写真」同封なら、3分で返信します。 そんなありがたいメールの中に、こんなメッセージが…

ブログのきっかけ

"ブログ"をはじめる「きっかけ」って、なんだろう?って思う。インターネットを利用するにあたり、「メールをする」、「ホームページを見る」というのは、訊かずとも察してしまうのだけど、わざわざ「個人サイトを開設してコレを運営する」っていうのは、そ…

雑誌インタビュー(その2)

ふたりの男は、約束通り3時半、ぼくのオフィスにやって来た。 そのうちの一人は知っている、取材記者のチャン氏。もうひとりの男はカメラマンで、こちらも「チャン」だと紹介される。 チャン氏とチャン氏。二人揃って、「いきなり "おひらき" かよ!」ってな…

人気ブログ会社ランキング

「ブログランキング」というのは、みなさんよくご存じだと思います。そう、「ぽちっ」と応援クリックすると、そこへジャンプし、応援しているブログサイトが「今何位なのか?」をチェックするアレですね。 「人気ブログ会社ランキング」は、そんなブログサイ…

反日集会メール

このタイトル見て、「おいおい、"イラ写"も反日記事かよ!?」 と心配された方、すみません。 まあ、香港・中国地域情報としている以上、まったく"無関心"ってなわけにもいきませんからね。(反日は悲しいけれど・・) 下記に紹介するのは、「反日デモ集会」参加…

振り向き美人確認

「キレイだなー」 日本は女性がキレイなので、東京出張の度にぼくはうれしくなる、ていうか、「デレデレ」である。 こざっぱりとオシャレをし、さっそうと歩く女性たち。柔らかくそしてやさしいライン、染み一つないブラウスに控えめな香水。 ぽかぽかと春の…

まじめすぎる社会

街は大騒ぎといった「反日デモ」 その影響で、在中日本人にとっては、ずいぶんと肩身の狭い思いを強いられそうだ。 「肩身が狭い」といえば、「喫煙者」だってそういえるかもしれない。 世界的に健康志向が強まる中で、社内や車内・機内、各種公共施設は次々…

もっこり君達の不満爆発

「中国では、ムフフなページが見れない」 その噂を聞いたぼくは、さっそく中国に滞在している間に、片っ端からエッチサイトにアクセスを試みたことがある。Yahooで「エッチワード」を入力して検索し、ヒットしたサイトへとアクセス開始! 「・・・・つながら…

ここはどこの国?

「ようこそ、日本へ」 と、オマエラらが言っちゃうのかよ! てな感じで、ぼくを歓迎してくれる10数人の中国男女。日本人はぼくだけである。東京で働いている中国人ビジネスマン&ウーマン、半数は日本語が話せるようだ。 「なおきんさん、東京は何度目ですか…

とほほなJAL

「あわてる乞食はもらいが少ない」 最近の国内航空業界はタイヘンだろうと思う。「のぞみ」が登場した90年代から新幹線に乗客をとられ、焦っているところに持ってきて、03年の東海道新幹線品川駅開業。 各社は熾烈な価格競争でこれに対抗している。 さらに、…

雑誌インタビュー?

街を歩いていると、 「日本人の方ですか?」 と声をかけられた。 若い香港人男、すっと名刺を差し出してくる。 「週間 壹 編集記者」の肩書き、名前をチャンという。 「お時間もらえませんか? こんど香港に住む日本人を特集するんです」という。 「はぁ・・・…

男の視線をわしづかみ

「香港人と日本人」 どちらの女性がキレイか? 取引先の社長さん(香港人)と街を歩いているとき、どちらからともなくそんな話になった。場所はセントラル、このあたりは比較的女性たちのレベルが高い。 つい、足取りも軽やかになる。つられて「舌」も軽くなる…

人とひとの間には鏡

ひとと、ひとの間には 大きな、見えない鏡があって 自分の顔を、他人に映す。 鏡こそは、「コミュニケーション」だと ぼくは20年前のある日、気がついた。 以来、ずっと「バカの一つ覚え」です。自分の表情は、相手の表情 自分が笑うと、相手も笑う 自分が怒…

顔のたるみに注意警報

月曜日の朝です。唐突ですが、 「顔のたるみ」 気になってませんか? (管理者以外)美男・美女が集うことで有名な「イラ写」日誌。しかし、せっかくの美形も「加齢と共に下がるホホ」のため、そういえばこのごろ・・・ 「飲み会に、誘われなくなった」 とか、 …